新しい暮らし、ここから。 clasico

お知らせ
モデルハウス見学 カタログ お問い合わせ

くらしこクリップ CLASICO CLIP

次のステップへ、

日々のできごと

長男、しんの歯がはじめて抜けました。

子どもの歯は親からもらったDNAから成り立っているそうで、それが抜けるということは1つづつ、親離れが始まっていくということだと聞かせてもらったことがあります。

子どもは年とともに自然に離れていくでしょうから、親の子離れが必要なんだよね、、と頭では分かっているつもりなのですが、行動が伴っていないそうでよく家族から注意されています。

毎朝学校に行く姉2人を送り出した後、しんと2人だけで家の片付けや幼稚園に行く準備をする時間を、今だけ今だけ、、と妙に楽しく過ごしている母親の姿はバレていますが内緒です。

先日ついに長男も幼稚園を卒園しましたので、2人の時間もあと数週間、かな。です。

最近の私の楽しみは、市立図書館で過ごす時間。

子どもの習い事中に、この時間は家事を放って出来るだけ1人で過ごしています。

仕事の続きをしたい日もあれば、本を探したり読んだりして気ままに。


昔から1人で過ごすのが落ち着く性です。

幼少期の好きな遊びは1人2役の会話(笑)

兄姉はいますが、4つ5つ年が離れているので話し相手が自分である時間が比較的多かったと思います。

学生になれば、買い物も旅行もできるものなら1人が好み。

寂しさより前に、自由気ままに過ごすことを心地よいと思ってます。

3人の子を出産して親となってからも、姉や両親に子どものお世話を頼み、自分の時間を作らせてもらっていたこともよくよくありました(感謝)

最近は、市立図書館で過ごす時間が唯一のゆとり時間です、、

子どもたちが巣立ち、いずれ1人の時間が寂しくなるほど増えてくることは分かってはいても、

それでも今は今で、その時間を好むのは何なのでしょう。

静かな時間があるから、家族一緒の賑やかな時間の有り難みを噛み締めることができているのかもしれません。

当たり前の日常が当たり前でなくなった時に感謝をするのではなく、

当たり前として過ぎているうちに目の前にいる人たちに感謝を伝えられる人でありたい。

長男の歯が抜け卒園式を過ぎ、次のステップに向かう息子の姿を見て、さて私も次のステップへ、と向かう準備をしながらそう感じています。

inoueakiyo

くらしこクリップ CLASICO CLIP

ALL
CLASICO CLIP
© NOMURA CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.